社名 | ビック情報株式会社(VIC CO.,LTD.) |
---|---|
代表者・役員 | 代表取締役社長:八木 修 取締役:徳田 秀行 取締役:中島 博文 監査役:石澤 益美 |
所在地 | 本社 〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-9-4 VORT八丁堀Ⅱ 6階(旧:東京STビル) Tel:03-3537-6771 Fax:03-3537-6776 |
設立 | 1976(昭和51)年11月1日 | 資本金 | 6,500万円 | 取引銀行 | みずほ銀行、りそな銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、城北信用金庫 | 事業内容 |
1.情報セキュリティに関する認証取得支援コンサルティング 2.情報セキュリティ運用コンサルティング 3.情報セキュリティ設備・設計・施工 4.情報セキュリティツール・ソフト販売 5.省エネ関連の機器販売・設計・施工 |
会社情報
沿革
1976年11月 | ビック情報機器株式会社 設立 |
---|---|
1981年04月 | 「通商産業省 情報システム安全対策実施事業所認定制度」に基づく 大規模コンピュータセンタの設備コンサルティング及び設備施工を開始 |
1983年04月 | 「通商産業省 情報システム安全対策実施事業所認定制度」に基づく 情報システムの運用コンサルティングを開始 |
1987年04月 | 情報セキュリティ監査サービスを開始 |
1998年04月 | 個人情報保護コンプライアンスプログラムの開発・運用コンサルティングサービスを開始 |
2002年04月 | ISMS適合性評価制度に基づく認証取得コンサルティングサービスを開始 |
2003年04月 | 社名をビック情報株式会社に変更 |
2005年01月 | 公官庁向けセキュリティ監査、ネットワーク診断サービスを開始 |
2005年01月 | 情報セキュリティツール・ソフトの代理店販売を開始 |
2010年01月 | 省エネ・省資源設備の販売・施工を開始 |
2010年04月 | 一般企業向けWeb脆弱性診断サービスを開始 |
代表からのご挨拶
企業内の情報管理に「安全」・「安心」を。そして、Security & Ecology

情報化社会の訪れと共に、情報を正しく有効に運用する事は企業躍進のための大きな力となりましたが、同時にあらゆるリスクから情報を守り、適切な管理・運用を行う事が必要不可欠となっています。
情報を取り扱う企業は、クライアント側のコンプライアンス意識の高まりによるニーズ、時代の流れによって生まれる社会のニーズ、それぞれへ適確且つ有効な対応を求められるようになりました。
しかしながら、近年、情報の流出や漏えいといった事件・事故が頻繁に発生し、それらのニュースが後を絶たないのが現実です。
また、時代の流れと共に、以前ではあまり求められなかった『社会全体で環境を保護する』という概念・価値観が急速に広がり、企業経営に大きな影響を与える様になりました。
1976(昭和51)年創業の当社は、この様な状況になる以前から企業の「情報管理の安全」、そして情報化社会全体へ「安心をお届けする」ことを社命として経営し、企業様に情報セキュリティに関する運用・物理的・技術的な面、あらゆる分野で情報セキュリティ構築支援サービスを提供し、時代をリードして参りました。 「グリーンエネルギー」に関連する製品・サービスの拡充にも力を入れ、長年培ってきたノウハウを活用し、情報セキュリティ専門企業として、企業様のより有効性・実効性の高い情報セキュリティ構築を支援してまいります。
今までも、そしてこれからも、企業様へのお役立ちを通じて社会へ貢献していく所存でございます。
より一層のご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
ビック情報株式会社
代表取締役社長 八木 修
1976(昭和51)年創業の当社は、この様な状況になる以前から企業の「情報管理の安全」、そして情報化社会全体へ「安心をお届けする」ことを社命として経営し、企業様に情報セキュリティに関する運用・物理的・技術的な面、あらゆる分野で情報セキュリティ構築支援サービスを提供し、時代をリードして参りました。 「グリーンエネルギー」に関連する製品・サービスの拡充にも力を入れ、長年培ってきたノウハウを活用し、情報セキュリティ専門企業として、企業様のより有効性・実効性の高い情報セキュリティ構築を支援してまいります。
今までも、そしてこれからも、企業様へのお役立ちを通じて社会へ貢献していく所存でございます。
より一層のご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
ビック情報株式会社
代表取締役社長 八木 修