型番 | HID モバイルアクセス Origo |
---|---|
製品外観 |
![]() |
読み取り距離 |
(1)近距離:タップ動作:標準15cm (スマホ等の端末をICカードの様にカードリーダにかざす動作) (2)長距離:ツイスト&ゴー動作:標準2m (スマホ等の端末をカードリーダに向けて90°横に傾ける動作) ※読取り距離は10m程度まで伸ばす事が可能です。 但し、読み取り距離を標準値から変更する場合、カードリーダの設置環境や使用端末を踏まえ、 最適値の調整が必要となります。 |
対応モバイル端末 |
iOS 14.0以上、Android 7以上 モバイルアクセスの対応デバイスは以下のサイト参照 https://www.hidglobal.com/mobile-access-compatible-devices |
対応カードリーダー | HID Global社 モバイル対応リーダ |
1.スマートフォン入退室 HID モバイルアクセスOrigoの概要
スマートフォンの専用アプリに保存されたセキュアな入退室ID情報を用い、ICカードの代わりとして入退室が可能
HIDモバイルアクセスは、スマホ内の入退室ID情報が物理的なICカードの代わりになり、カードリーダーにスマホをかざす事で扉を解錠して入退室が可能になります。
スマホへの入退室ID発行はクラウド上の管理サイトで行われるため、物理的なICカードの調達・使用者への引き渡し・回収等の管理作業が不要となります。
認証の読み取り距離をカードリーダー毎に調整できるため、オフィスや入場ゲート、工場等の様々な場所に導入可能です。

2.スマートフォン入退室 HID モバイルアクセスOrigoの特長

離れた場所からカードリーダで認証可能
カードリーダの読み取り距離が長く、離れた場所から認証して扉の解錠が可能です。
(長距離モードでのカードリーダからの標準読取り距離:2m)
スマートフォンを使った入退室機能がONになるタイミングを選択可能です。
(専用アプリを起動した時 or スマホのロックを解除した時 or 常時入退室機能ON)

ICカードの配布・回収等の管理が不要に
新社員入社時のカードの手配・配布、退職時のICカード回収等の管理が不要となり、カードの紛失・未回収等の危険性がなくなります。
入退室IDは管理画面から発行できるため、カードの調達期間がなくなり、必要な時にすぐに入退室IDを発行可能です。

既存の入退室用ICカードと併用する事も可能
HID社のカードリーダはスマートフォンとICカードリーダの両方に対応しているため、社員の方はスマホ、ゲストの方はICカードといった併用運用も可能です。
スマホを持っている方 :スマホで入退室
スマホを持っていない方:ICカードで入退室
3.機器設置および設置場所例
入退室用ICカードの手配・配布・回収等の管理を効率化したいお客様や、 離れた距離から認証で入退室の利便性が増すお客様におすすめいたします。



設置場所例
オフィスビル >> 事務室や会議室、共用エリアの入退室でICカードの代わりに
マンション >> 共用エントランスの自動ドアや家の玄関の扉で住民用カードや鍵の代わりに
ホテル・宿泊施設 >> 予約したお客様へ鍵の引き渡しの代わりにする事で、渡した鍵の紛失の防止に
教育機関・塾 >> 受講者が入室する教室の扉で、入室許可証の代わりに
車のゲート >> パーキングのゲートや、車通勤者の入場ゲートで専用カードの代わりに
倉庫 >> フォークリフト搭乗者がシートシャッター通過の際に離れた場所からフリーハンドで